久しぶりにお写真post。
2010/11/30
2010/11/29
1128 setlist - PLUG。
遊びに来てくれた皆様、ありがとうございました!!!
今回は40分×2セットも回させて頂きまして、ほんっっっとーに楽しかった!
しかも2セット目はトリ。レギュラーDJになって初のpartyでトリという高いハードル。。
皆に、事あるごとに「今日、トリ頑張ってね!」って言われてからかわれました(笑)最近、出番前は確実に緊張しているキャラになってる気がする…でも結構和みましたけどね。実際、思ってたより全然落ち着いて できて、良かった。1セット目がかなりリラックスしてできたのが大きかったかも。
というわけでsetlistです!
【1st set】17:40~18:20
Solid gold / Bible thumper
Titus andronicus / My time outside the womb
Fergus & geronimo / Harder than it's ever been
The Manhattan love suicides / Veronica
Tahiti boy and the palmtree family / 1973
The School / Valentine
Standard fare / Philadelphia
Mari persen / Criminal
The Sugars / Way to my heart
Players / Find your way
The Hit parade / My stupid band
The Heartbreaks / I didn't think it would hurt to think of you
Violens / Acid reign
Bombay bicycle club / Always like this
【2nd set】22:20~23:00
Dom / Living in america
Greatest hits / Danse pop
Sunglasses / Stand fast
The Russian futurists / Let's get ready to crumble
Captain / Keep an open mind
Lucky soul / Woah billy!
The Like / Why when love is gone
Mr. litttle jeans / Angel
Get cape.wear cape.fly. / Collapsing cities
Phoenix / If i ever feel better
Desmond & the tutus / Kiss you on the cheek
Das pop / Undergroud
Crumb / Like goodbye
【Closing】
Peter bjorn and john / Let's call it off
Spectrals / Peppermint
1セット目はちょっと懐かしいものを中心に、今かけたいやつを選びました。先日のpostで「かけたい」宣言したThe Sugarsを喜んでもらえて嬉しかった!
これは本当に久々に聴いた。こんなにいい曲だったっけ?って思ったのでかけました!
Titus andronicus / My time outside the womb
わりとちゃんと聴けるLive音源。かっこいい!
2セット目は、とにかく皆に楽しんでもらえるようなsetにしよう、というのをベースに、自分らしさが出ればいいかなって感じでまとめました。来日公演が大好評だったtutusは、今しかない!ってタイミング。
あと、実はずっといいとこでかけるのを狙っていた、The Likeのこのカヴァー曲、"He's not a boy"の7"のB面曲なんですが、すっっっごい好き!
The Like / Why when love is gone
なんだかんだ好きなんだよなぁ…やっぱり。最高!曲のチョイスからしてたまりません。
そんな感じで、今回もとても楽しかったです!
また、他のDJ陣が本当に素敵なんです。それぞれがそれぞれの世界を持っていて、みんなかっこいい。ここにレギュラーとして入れたことがどんなに素晴らしいことか、改めて感じました。
この中で、あたしはあたしらしく、なにかを確立したいって思ってます。今はまだぼんやりとだけど。
次回は12月26日(日)17時から。是非お気軽に遊びにいらしてください!
写真は、好きなPVを切り取ってみました。こんなの実際撮ってみたいなぁ、って妄想!
2010/11/27
Another world of mine。

すごい昔にMLにアドレスを登録してたみたいなんですが(多分free downloadでもあったんでしょう)、メールがきてまして。特に内容を読まずにリンク先へ飛んだら、「…????」ってなりました。
youtubeにはまだなかったので、こちらでどうぞ。
http://www.violens.net/clips/
内容はさておき、短くない?これMVじゃないよね?と思って、改めてメールを読んでみました。
MVとして作ったものではなく、今後何週間かに渡って短いclipをシリーズで発表していくみたいです。今回はその第一弾で、"Trance - like turn"をイメージした内容で作成されたようです。
英語、ちゃんと読めてるか不安です。間違ってたらごめんなさい。
今後どうなるのか、第二弾はいつか?内容は関連性のあるものか?次は違う曲か?といろいろ疑問はあるものの、全然わかりません。またメールきたら書きますね。
ちなみに今回のvideoの元となった曲は、アルバム「Amoral」に収録されています。勿論、videoで流れてる曲がそうです。
Violens / Trance - like turn
現在の代表曲"Acid reign"や、以前の曲であたしがめちゃめちゃ好きな"Doomed"とは全く違う世界観を持った1曲で、浮遊感が心地よい。エロティックさもあるし、それであのvideoか。なんとなく納得。
(でもやっぱりなんでおならみたいになってるのかは理解し難い。)
そうそう、でもこういう曲を作る感性があったからこそ、Washed outとの共作っていう道があったんだろうなぁ。
Violens/Washed out / Space around the feel station
今更だけど、これってViolensがremixって形なの?"Acid reign"の7"のB面に入ってて、feat.って書いてあったような気がするけど。勘違い?まぁいいか!
最初聴いた時「普通だな」って思ったけど、今聴くとちょっといいね。
現在The Drumsと一緒にツアー回ってるみたいです。今後も楽しみ!
いつか日本で見たいなぁ。

Partyyy info。"PLUG"

先月はサポートDJとして参加させて頂いたのですが、今回からいよいよレギュラーDJとして回します。緊張とか、楽しみとか、よくわからないドキドキとか、いろんなアレでもうぐっちゃぐちゃになってますが、とにかくがんばります!
DJするとかしないとか関係なく、あたしが一番好きでずっと遊びに行ってたイベントです。(多分、友達の結婚式と被って行けなかった回を除いて過去7回行ってる…笑)インディが好きな人、インディで踊りたい人、絶対楽しいので是非遊びにいらしてください★
詳細!
【PLUG vol.9】
11/28(日)
OPEN 17:00 - CLOSE 23:00
@新宿音(http://www.club-oto.com/index.html)
新宿区歌舞伎町1-17-5-2F/TEL:03-5273-8264
2000yen(w1d)/with flyer1500yen(w1d)
DJs:
COM、YOSHI、WIZZJONES、ISAO、JUDY
STAFF:
kurage、kazumi
【MIXI】
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4791514
【BLOG】
http://plug-event.jugem.jp/
[TIME TABLE]
17:00 YOSHI
17:40 JUDY
18:20 WIZZJONES
19:00 ISAO
19:40 YOSHI
20:20 COM
21:00 WIZZJONES
21:40 ISAO
22:20 JUDY
23:00 CLOSE
トリ!!!ってこととか考えるとわけわかんなくなりそうなので、今は、あれかけたいなぁこれかけたいなぁってにやにやしてます。
こんなのかけたい。
The Sugars / Way to my heart
お待ちしております♪
2010/11/25
1119 setlist - It's you。
リンクは全てyoutubeでございます。
The Old romantic killer band / You don't know how to love
Mew / Why are you looking grave?
Red light company / Meccano
The Flaming lips / The Yeah yeah yeah song
The Chap / Neverthless, the chap
Field music / Let's write a book
The Virgins / One week of danger
The Russian futurists / Let's get ready to crumble
The Like / Fair game
Greatest hits / Danse pop
Sunglasses / Stand fast
Starfucker / Julius
1曲目のThe Old romantic killer bandはヒリヒリするようなギターと、エモーショナルなヴォーカルで、いつ聴いてもグッとくる。videoは気持ち悪いけど。
エモーショナルといえば次のMewなんかもほんと。これフロアでかけるってなんという贅沢!こっちはvideoも素晴らしい。美しくて、ちょっとグロテスク。Mewっぽい。
実は今回、Mewとlipsをかけようってとこから、流れを決めました。来日、行きたかったなぁ。どちらも大好きなバンドなのに、行けなくて悔しくて。だからここで吐きだしてみた。
一緒のステージに立ったとは言っても、音楽性は全く違うし、とっちらかってしまうのが不安だったけど、考えるのはとても楽しかった。
The Russian futuristsやThe Likeはもう完全に定番使いしてて安心感あります。特にThe Russian futuristsかけると自分のsetだなぁって感じする。今回はいつもの"Paul simon"とは違う曲を使ったけどね。
楽しかった!
あ、Sunglassesだけyoutubeなかったので、同じレコードに収録されてる別の曲を貼っておきます。
Sunglasses / Whiplash
これもvideo気持ち悪いね(笑)でも曲は大好き!もうトロピカルとかいいよ、と思っていても、このpopさには抗えなかった。ジャケかわいいよ。これ↓

Photo by Ta2low (It's me)
night night。
今日やっと、そのpartyの時のsetlistを整理してmixiにはupしたんですが、なんかもう遅い時間になってきて、そういう気分じゃなくなっちゃったので、setlistは明日あげることにします!
もしよろしければ見てやってください★
そして今夜は、ゆるい感じで、最近気になるやつとか貼っていきます。
Seapony / Dreaming
超ガーリー。
Outer limits recordings / I need my T.V.
へなへなポップ。
Club 8 / Closer now
PLUGでレコメン書いたのでこっちのblogでは書いてなかったけど、あたし大興奮のClub8新曲!
album「The People's record」に入っていても全然違和感ないけど、よりClub8らしくなってて、すごく好きです。
そうそう、PLUGでレコメン書いてるんです。mixiとblog両方にupされてますが、同内容なのでどちらかお好きな方で是非。あたしは、自分のblogより頑張ってる感じ出てると思うので鼻で笑ってやってください。
基本的にPLUGレコメンとこっちは内容が被らないようにしてます、というか、こっちはもっと緩い気持ちでやってるのでアレです。適当ですみません。あっちでは、No joyとかGirls namesとか書いたよ。いいでしょう。
では今夜はこのへんで。
写真は、今年最後のWilly(あたしにとっては初のWillyでした)の、帰りに撮った一枚。最近、ちゃんと写真撮ってない。撮りたい。
2010/11/19
Partyyy info。"It's you"
本日金曜の夜22:00~朝まで!あたしの出番は00:00ジャストで、DJします~
あたしのDJデビューを見にきてくれたオーガナイザーが声をかけてくれて以来、毎回出させて頂いているとてもお世話になっているイベントです。共演するDJはお友達率が高いのでいつも楽しい。
そうそう、これまで、トップバッターしかやったことなかったんですけど、今回少し遅めの時間を頂いてしまいました!
ちゃんとあたしのプレイを見てくれてた人が、ちゃんと考えて采配してくれたことを考えると、本当に嬉しい。期待に応えられるようにがんばりたい!
以下詳細!
---------
THREE STARS RECORD presents
「it's you」
11/19(FRI)
22:00-05:00
FOURTH FLOOR(KICHIJOJI)
1500YEN with 1 DRINK
GUEST DJ
masaru(Marche)
DJ
Hallelujah Traveler(iwaholi+Kuramochi Taro)
Sakamoto Mali(PCT/Playing Pate/CAViTY)
morrie(CAViTY)
ShinK(Floor Extra/E3!!!)
yukaring(PCT/PlayingPate/CAViTY)
TATTSUN(Wild Wild Party/Definitely Maybe)
judy(PLUG)
FUJIYOSHI(ex WONDERKIND)
PHOTO/Ta2low(it's me)
FOOD/かぴこ(it's me)
FOURTH FLOOR
http://fourthfloor.jp/mainpc.html
--------
今回何かけようか全く思い浮かんでなくてやばいです。
でも最近、ノープランで挑んでもなんとかなるようになってきたので、そういう意味で訓練でもいいかしら。お客さんがいるのかいないのか微妙な時間だと、結構予想しづらいし!
ある程度緩く考えて、あとは楽しめればいいと思います★是非遊びにいらしてください!
2010/11/18
*Happy happy christmas song*

とテンション高めに始めてみたはいいけど、実はそこまでイベント事に興味がない自分(笑)
(でも今年はクリスマスパーティが企画されてるようなので楽しみ!!!)
そんな、クリスマス自体に興味がない人でも、音楽好きなら、気になるのは毎年毎年出るクリスマスソング!CD屋さんに並ぶド定番のクリスマスコンピだけじゃなく、ちゃんとあたしたちの好きなアーティストもなにかしら出してくれます。
毎年恒例になったThe Killersのクリスマスシングルも気になりますが、 今年一番は迷わずコレ!
Best coast and Wavves / Got something for you
ご存知、西海岸で今一番hotなindieカップルの共演!これは素敵すぎる!
こちらはアメリカの大手アパレル・メーカー、Targetがリリースするコンピの為に制作された1曲。全部で10組のアーティストが参加しててかなり豪華です!他のも全部聴けますのでコチラへどうぞ★まだ全部聴いてないけど、Bishop allenとかJenny O.とか気になる! downloadがcoming soonになっているので、また後日改めて見に行きたいと思います。クリスマスプレゼントとしてfreeにしてくれないかなぁと期待。
Target、実は以前にもこのblog登場しておりまして、その時はThe LikeのPV絡みでした。(そのpostはコチラ) 今後もアーティストとのコラボに期待できそう!
ちなみに先程ちらっとお話したThe Killersの今年のクリスマスシングルは、"Boots"というタイトルで、11/30にリリースとのこと。まだオフィシャルにも一切曲上がってなかったのでこちらも楽しみです!
2010/11/16
It's asleep,and awaking。

まずはコチラ。
Lykke li / Get some
トライバルなパーカッションにぴったりなvideo。曲を初めて聴いた時も思ったけど、つ、強そう!
1stの、静かな感じが好きだったので最初はちょっと「えっ?」と思ったけど、曲としてはすごくいいですよね。今っぽいし!
次!
Yuck / Rubber
これは結構長くて陰鬱な気分になりますね…(笑)女子の裸はもう少し軽やかに見たい!なんてw
でも、この曲大好きです。
ちなみにvideoとは関係ないですが、この曲のMogwai remixも上がってたのでついでに。
すごくMogwaiらしい仕上がりで、原曲の泥くささが、厳かな感じに入れ替わったみたいな。
Yuck / rubber (Mogwai remix)
次!
Leah mason / Is there a man
たまにはこんなフォーキーなのも!秋にぴったり、には一歩遅かったですが…
シンプルすぎて特記することもなくてすいません。
おまけ。
Jenny and johnnyのオフィシャルで上がってたこの写真、video撮影中のお写真だとか!
曲はBig waveかな?公開されるのが楽しみ!!

2010/11/13
I'll be your mirror。

ATP、Godspeed you! black emperor!!!!
今日、twitter上で、ATPとかGYBEとかの文字がちらほらと見えて、「まさか…もしかして!?」と思って即座にAll tomorrows partiesのオフィシャルサイトに飛んでゆきました。
news項目にGodspeedの名前を見ても半信半疑で、詳細ページを開いてラインナップを見てもまだ信じられなくて…本当にもう夢みたい!!!
このblogを最初から見てる人ならもうご存知かと思いますが、Godspeed you! black emperorはあたしにとって本当に大切なバンド。出会わなかったら、絶対ここまで音楽にのめりこんでなかったと思う。
そんな熱い思いをしたためたpostはコチラ。
再結成だけでも嬉しかったのに、まさか日本で見れるなんて思いもしなかった。
って、もしかしたら日程の都合で行けないかもしれないという状況だったりします。
正直仕事とかだったら仮病でもなんでも使って行く勢いですけど、もう一つの用事も大切なので困っちゃいます。 日程がずれるといいなぁ。
他にもDirty threeとか結構好きなので嬉しいです。今は無事に見れることを祈って(でも過度な期待はせずに)、うきうきしていようと思います。

2010/11/11
She's time。

って言って、あたしの中でかなりテンションが上がってることすら伝わるのかどうかわかりませんが…(笑)
ちなみにMr. little jeansについて書いたpostはコチラ。すごく好きで、DJする時はほぼ毎回かけてるくらい。このテンションを伝えたい&もっと盛り上げたいという気持ちで。
そんなMr. little jeans級。これはやばいです。Computer magic!
Danz?Danzie?というこのかわいこちゃんの1人プロジェクトのようで、音作りから歌まで全て1人で手掛け、liveの時だけサポートがつくみたい。
この曲が一番好き。
Computer magic / The end of time
適度なこの舌ったらずな歌い方とか、キラキラした音とか、ちょっとけだるい感じとかもうツボです。
他にも結構な曲数があがってるんで是非myspaceでどうぞ!
The end of time以外はそこまでキャッチーな曲はないけど、今っぽさもあるし、緩く聴けていいかなと思います。
EPを二つ出してるようだけど、downloadだけっぽい。早くフィジカルのリリースがあると嬉しいなぁ。
それにしても本当に美人さんのようです。かわいい。

2010/11/09
Partyyy info。"backside Cavity Girls night"

今週末土曜日、高円寺でDJします!是非遊びにきてください★
三ヶ月に一回、青山の蜂で開催されてる"CAViTY"。蜂の2フロアを使っていろんなDJが出て、ライブペインティングなんかも超かっこよくて、毎回会場デコレーションなんかも凝ってて、あとFoodも素晴らしく美味しくて…という素敵なイベントなんですが、そのCAViTYが毎月高円寺で、緩~いテンションでやっているのが"backside cavity"、通称"裏キャビ"。
ちなみにこちら、結構前のCAViTYで撮ったライペ中な写真 ↓ すてき。
そしてその前は、夏フェスっぽいことやろう!と複数のイベントが参加した"高円寺sonic"、これにはあたしもDJとして参加しました。すでにちょっと懐かしい。その時のpostはコチラ。
そんな感じで、今回もいろいろ楽しみです。
以下詳細!
***
高円寺ONEでゆる~く毎月第2土曜日に開催している 裏CAViTY 11/13に開催します!
11月はガールズDJを集めた『Girls Night』開催します!!
★★★★★★★★★★★
backside CAViTY vol.18
《Girls Night》
2010.11.13 sat 17:00-23:00
2,000yen(2D)@高円寺ONE
●resident DJs
sachie
sonoco
キムコ
夢子
●this month DJs
morrie(CAViTY)
mick
かぴこ(it's me)
Judy(PLUG)
★先着15名様にレギュラーDJのセレクトCDプレゼント!
高円寺ONE
http://www.blogger.com/www.one-koenji.com
東京都杉並区高円寺南3-48-6第八日東ビルB1
03-3315-0710
お待ちしてます!
***
高円寺one、初めて行く時結構迷う人続出なので(というかあたしが迷った)、不安な方はご一報ください!なんか、iPhoneのmap頼りに行ったら、周辺が曖昧な表示になってて…道が無かったんです…
今は改善されてるかもしれないけどね。
今、あれかけようこれかけようとわくわくしながらレコード選んでます。
個人的にちょっとしたテーマというかルールというか、設けて考えてみてますので、当日聴いてそれがなんなのかわかった人はちょっとにやっとしてくだされ。
これかけたい。
The Manhattan love suicides / Keep it coming
あ、違った。かけたいのはKick it backでした。でもyoutubeになかったのでこのまま貼っておこう。
MLS、自分が思ってるより7"たくさん出てて、どれ持っててどれ持ってないかちょっとわからなくなる。
2010/11/06
never dance。

その頃、New rave(死語)全盛期だったような…
ちょっと今思い出すと恥ずかしいくらいブインブイン言ってるエレクトロなんですが、実はあたし結構すきだったんです!
そんなGooseが、気づいたら2ndAlbum出してました!先月18日に出てたみたい。
Peachesをフューチャーした、タイトルトラックがこちら。
Goose / Synrise feat.peaches
意外と抑えた感じの曲。ちょっと物足りないかなー?普通。
でもこれ大箱で、たくさんの人と踊ったらきもちよさそう!
で、おそらくメイントラックは"Can't stop me now"って曲だと思われます。これはGoose節炸裂のちょっと恥ずかしいくらいアゲアゲな(笑)1曲!Liveのものしかyoutubeになかったので、是非myspaceで聴いてみてください!
エレクトロって今ほんと聴かなくなったからしょうがないのかもしれないけど、素直にいいと言えないこの感じがまたなんとも…(笑)でもGooseって絶対打ち込みが入口じゃなくて、ロックが先にあった人たちだと思うから、なんかとっつきやすいですよね。
では最後に、1stAlbumの最初に収録されてるこの曲を。
なつかしいなぁ。。
Goose / Bring it on
現在はなんとunderworldの前座など務めてるみたい。すごい!
あと、11月後半~12月にかけて連続で"Soulwaxmas"って予定入っててちょっとにやっとしちゃいました。なにその楽しそうなイベント!日本にも来て欲しい!
soulwax見たいなぁ。。
2010/11/05
1030 setlist - Halloween special *w*
ごく内輪のpartyで、DJはBGM程度、一時間まったり、って感じだったので、とにかく普段あんまり使わないレコードの出番!!とうきうきわくわくで挑みました(笑)
Lykke li / I'm goood,I'm gone
Allo darlin' / Dreaming
Lissy trullie / Boy boy
The Positions / Tonight!
Red light company / Meccano
Freelance whales / Generator 2nd floor
Othello woolf / Doorstep
The Cardigans / Lovefool
Rose elinor dougall / Start/stop/synchro
The Hundred in the hands / Tom tom
Greatest hits / danse pop
Starfucker / Julius
Lo-fi-fnk / Sleepless
Matt helders featuring Nesreen shah / Dreamer
The Golden filter / Solid gold
Boy crisis / Dressed / to Digress
Pop levi / Sugar assault me now
Tiger force / Beat this
Envelopes / freejazz
Vampire weekend / Cousins
Field music / Let's write a book
最後。
Guatafan / Cucurucho
Crumb / Like goodbye
The Chap / Neverthless,the chap
The Pipettes / Judy
なんだかんだ普段とあんまりかわらない感じになってました。だってpopでキャッチーなのが大好きなんだもの!
思ったより皆さんちゃんと聴いてくれる感じで、回してる時すごく楽しかったなぁ。
せっかくのpartyだから楽しい雰囲気を作りたい!って思ってたんだけど、成功かしら?
前日Vampire weekendのLiveに行った人が何人かいたのを思い出してかけたら超盛り上がって(笑)皆さまありがとうございました!
当日の昼間、twitterでMarquis cha chaの話をしていて、「めっちゃなつかしい!今日絶対かけたい!」と思って久しぶりにひっぱり出したTiger forceがかけられたのも嬉しかったです。
かけたのは"Beat this"だけど、videoがなかったのでこちらを。
Tiger force / Syntax error
このがちゃがちゃ感が堪らなくすき!
Love you。

1stアルバムリリース後の単独来日に行ったことは、今でもあたしの自慢のひとつだったりして。
はじめて心から、こんな声に生まれたかったって思った、あの時。
というわけで思い出話はきりがないので本題へ。
ドキュメンタリーのDVDが12/6にリリースされるとのこと!!!!!!
AL"Reminder"のメイキングが主な内容みたいなんですが、映像としてもすごくおもしろいものになってそうで、期待大。
Feist / Loot at what the light did now - Trailer
元々Reminderのアートワーク(Rubies?)が大好きなので、こんな映像で見せられたらもう…!
ほんと楽しみです。
ボーナスCDも付くみたいで、その内容にも期待!
そしてできれば日本でもどこかスクリーンで観れるとこがあるといいのになぁ。
最後に、Feistで一番思い入れのあるこの曲を。
Feist / Inside and out
好きさ具合で言ったら最近の曲のがかわいくていいかなぁと思うけど、思い入れで言ったらダントツでこれ。
2010/11/02
Frankie & the heartstrings Live at tower records。

Frankie & the heartstringsのタワーインストア行ってきました!!
ちゃんとバンドセットのパフォーマンスがタダで見れるなんて、感激でした。
曲数も結構ヴォリュームありました!(もう全然覚えてないけど…)
なにより、ヴォーカルが楽しそうに跳ねまわって踊ってて、1曲目からわくわく!
大好きなTenderは確か3曲目くらいにはきてテンションは最高潮(最前にいたら踊りまくってた多分)。
でもラストまで息切れすることなく、逆に勢い任せということもなく、いい具合に楽しませてくれました。手拍子とかみんなでして、楽しかった!
というわけで、少しでも楽しそうな雰囲気の伝わるライヴ映像を厳選して参りました。
Frankie & the heartstrings reading fes 2010
ちょっと短めだけど、これ結構テンション伝わるかな、と思いまして。そして案外ヴォーカルかっこよくないですか?仕草がいちいちかっこええ。
こっちはスタジオライヴ?Topshopのインストア?よくわからないけどちゃんと撮影してるので安心して見れるやつ。
そうそう、余談ですが、最後にヴォーカルがジャケットを脱いだんですが、下はフレンチスリーヴのTシャツ。
脇ツルツルだったらしいです。
あたし、前に立ってた男性の頭と半々くらいしか見れなかったんで全然わかんなかったんですが、複数の目撃証言があり…いや、どうでもいいですけどね(笑)
ちなみにパンツはCK…いや、どうでもいいですけどね!!!
この写真じゃちょっとわからないですね…

登録:
投稿 (Atom)